イベントテント購入後のアフターフォローとは?
イベントテント購入後のアフターフォローサービスを知っていますか?
テント専門店で、イベントテントを購入後アフターフォローサービスが受けられます。
激安通販や、ホームセンターで購入したイベントテントは、修理や部品交換のサービスが無いため、購入後壊れてしまった場合は使用できなくなってしまい、破棄処分になってしまいます。
テント専門店で購入したテントは、品質にこだわり、1点1点丁寧に仕上げているため、しっかりとしていて丈夫で長持ちします。
もし、万が一不良品の場合は交換対応もしてもらえます。また、天幕の破れに対する修理や、フレームの交換対応が出来ますので、修理しながら長く使い続ける事が出来ます。
特に学校、官公庁、町内会、企業で購入するなら、断然テント専門店での購入がおすすめです。
激安通販やホームセンターで購入したイベントテントとの違いについての記事も合わせてご覧ください。→イベントテントをテント専門店で購入するとなぜいいの?
天幕の破れ 補修
天幕の破れは、雨漏りや思わぬ事故につながる可能性もあります。
小さな穴でも修理をせずにそのままにしておくと、次第に広がって直しにくくなります。
長く安全に使い続けるためにも、速やかな修理が必要です。
多少の穴であればご自身での修理も可能ですが、破れの箇所や大きさによってはテント専門店に
お問い合わせをおすすめします。(修理は有償になります)天幕のみの販売もあります。
フレーム修理、部品交換
テントを長く使っていると、部品を無くしたり、フレームが曲がったり、破損したりする事があります。フレーム破損は、天幕の破れ以上に事故につながる可能性がありますので、早めに対応をおすすめします。テント専門店では、有償にて破損した部材のみの交換も可能です。
テントの修理、メンテナンスについての記事も合わせてご覧ください。
→イベントテントを買い換えるタイミング耐久年数とは?<修理・メンテナンス>
天幕のクリーニング
イベント終了後、テントを撤去してすぐに折り畳み、そのまま倉庫に保管してしまう方もいるかと思います。
かさばる天幕は洗い方もわからず、一度畳んでしまうともう一度広げて洗うのも面倒になってしまいます。
雑巾でこすってすぐに落とせる汚れなら良いのですが、それでも汚れが落とせず、見た目が悪いようでしたら、テント専門店へご相談ください。(クリーニングは有償です)
ただし、黄ばみ・焦げ・カビ・油性ペン・変色などの染みついた汚れは落ちません。その際は、天幕のみの販売もあります。
イベント終了後は、すぐにお手入れをおすすめします。
イベントテントの簡単なお手入れ方法も記事も合わせてご覧ください。
まとめ
年間のテント使用回数として、学校や自治会の行事で2~3回という場合が多いかと思います。
使用頻度や使用場所、状況によって異なるため一概に「テントの寿命は何年!」とは言えませんが、お手入れや修理をする事によって、きれいな状態でずっと長く使って頂けます。
テント専門店で購入するテントは、しっかりとしていて丈夫で長持ちします。
イベントテントのご購入から修理、アフターフォローは、テント専門店のテントショップがおすすめです。

創業1976年の老舗で、テントのプロフェッショナルが販売しています。
組み立て式テント、 ワンタッチテント、医療用、学校用テントなど目的に応じておすすめのテントを教えてくれます。