学校用テント イベント用テント 自治体用テント かんたんテント

イベントテントの素材とは?天幕・フレーム・横幕

テントの素材はどう選べばいいの?

「テントの素材はどのように選べばいいのでしょうか ?」
テントは家でいう、柱=フレーム屋根=天幕で出来ています。
ここではフレームの素材と、天幕の生地について簡単にまとめたいと思います。

フレーム素材

テントのフレームは、テントの構造を支える重要な役割りがあります。
フレームの材質によってテントの使い勝手は大きく違います。

●スチール製
スチールのフレームは、安価で丈夫です。
鉄製で強度は十分あります。多少の衝撃でも心配ありません。
安いテントは、スチール製のフレームがよく使用されています。
欠点は、重量があることと、手入れを怠るとすぐにサビてしまうことです。
テントをかついで長時間移動するには不向きな素材ですし、水に濡れたままにしてすぐにサビてしまうので、サビないためにも使用後は必ず手入れが必要です。

●アルミ製
スチールよりも高価で軽量、組み立てや持ち運びに便利です。また、サビに強いことが特徴です。
スチールよりも強度が落ちますが、厚みをもたせて強度を高めるといった製品もあります。

●スチール・アルミ製複合

丈夫なスチールと一部アルミにすることで、より扱いやすくなります。

「かんたんてんと3」のように、柱がアルミ製、フレームがスチール製。「ミスタークイック」のように、柱がスチール製、フレームがアルミ製。というように、意図的に素材を変えて使いやすく設計されているテントもあります。

●ジュラルミン製
スチールよりも軽く、強度がある素材です。
現金を運ぶときのケースなどにジュラルミンは使用されています。
強風などでもゆがまないので山岳用テントなどに使用されていますが、
時間が経つにつれて劣化して、自然に強度が落ちてしまうのが欠点です。
スチールよりも高価で、本格的なテントに使用されています。

●FRP製
最近普及しているのがFRP製のフレームを使用したテントです。
FRPは、ガラス繊維とプラスチックが組み合わされた強化プラスチック素材で、
ヨットの船体にも使用されています。
軽くて丈夫ですが、テントフレームに必要な強度を保つためには
ある程度の厚みが必要なので、それほど軽量ではありません。
しなやかでよく曲がるので、開くだけで出来るワンタッチテントに使用されています。

天幕生地

天幕は、テントの屋根となり、屋外で使用する場合には、直射日光や雨風から守ってくれる重要な役割があります。
使用するテントの特徴を生かすためにも、適した素材を使う必要があります。

●ポリエステル(ポリエステル100%の生地)

主に「ワンタッチテント」に使用されていて、軽量でシワがつきにくく扱いやすい素材です。

紫外線に対する耐久性があり、吸湿性が低く防水性能が高いです。

●エステル帆布
エステル帆布とは、ポリエステル帆布の通称です。
トラックシートにも良く使われる生地で、耐久性・防水性に優れています。
頑丈で摩擦に強く傷がつきにくく、紫外線が原因の劣化に強いのが特徴です。常設される機会の多い、「組み立て式のテント」はエステル帆布を使用する場合が多く、その耐久性から学校の運動会で使用する集会用テントにおすすめです。耐久性がある分、重量が重くなってしまう点があります。

●ターポリン
Tarpaulin(ターポリン)は、「タール塗りの防水布(シート)」を意味し、昔は帆布生地にタールを塗り、防水性を持たせたものをターポリンと呼んでいました。
現在では、ポリエステル繊維の織物を柔らかい質感の合成樹脂フィルムでサンドしたビニール系の素材で、耐久性・防水性に優れています。軽量で取り扱いやすく、エステル帆布よりも安価なのが特徴です。
カラーバリエーションが豊富で、カラーテントやデザインプリントしたテントにも最適です。但し、摩擦に弱く傷つきやすい点があります。

●メッシュタイプ生地のテント
見た目にも涼しげなメッシュ生地のテントです。
優れた通気性で、遮光・遮熱効果のあるメッシュ生地を使用した日除用テントです。

横幕生地

イベントテントの横幕は、素材変更も出来ます。

メッシュ横幕で通気性抜群。夏の野外イベントなどで使うテントとして、日除けと通気性を両立させるメッシュ横幕も出来ます。

糸入り透明ビニール素材の横幕も出来ます。

糸入り透明ビニール素材の横幕は、糸入りにすることで破れにくく、透明でお店の雰囲気を損ねる事もありません。

天幕、横幕のみ購入も可能

テント専門店で購入したテントは、天幕や横幕のみの購入も可能です。

おすすめのテント専門店はこちら→「イベントテント専門店」へ

テントもお家同様、用途に合わせた素材選びが大切なんですね。

 

 イベントテントの購入には「テントショップ」がおすすめです。
創業1976年の老舗で、テントのプロフェッショナルが販売しています。
組み立て式テント、 ワンタッチテント、医療用、学校用テントなど目的に応じておすすめのテントを教えてくれます。

 

おすすめのテントショップはコチラ

-学校用テント, イベント用テント, 自治体用テント, かんたんテント

© 2023 イベント用テントの選び方